代表の松原佐知子です。
いつもありがとうございます。
BLUE MOONは皆様に来て頂き、お帰りになる時には、
笑顔になって帰っていただきたいと思っております。
今日も来て頂いたお客様に感謝いたします。
沢山あるレストランの中からこのBLUE MOONを選んで下さって本当にありがとうございます。
もしも、良かったら又いらしてくださいね☆
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
私が初めてお年玉で買ったのが、当時の価格で5万円のオーブンでした。
とっても高かったのを覚えています。
そのオーブンでクッキーを作るのが楽しみでした。
そして。将来はケーキ屋さん?なんて思っていたのですが・・・
高校生になると、友達の家や親せきの家、レストランなどで食事をした時に、なんて美味しいんだろうって嬉しく思う反面、どうやって作るのかな???って興味を持って、家で再現してみたりしました・・・恐らく、私は食いしん坊だったのではないかと思います。
我が家では、和食がほとんどだったので・・・
そして、短大では、食物栄養科に入って、和食、洋食、中華の基本的なだしの取り方から学び、それが今の仕事に生かされています。
調理実習は、大好きでした!4人の班で早く終わった班から先生に試食をしてもらい帰って良かったので、一生懸命頑張りました。
初めての正社員は、トヨタビスタ横浜です。どうして、ケーキやお料理の道に進まなかったんでしょうか・・・
それは、素敵な奥様になりたかったからかもしれません(笑)
そして、月日は流れ・・・再就職をする時に選んだ道は、またまた違っていて、会計事務所でした。
日商簿記2級を持っていたので、すんなりと入ることが出来たものの、会計事務所は初めてだったので、仕事は教えてもらいながらの毎日でした。
事務所の中は、カチャカチャとものすごい速さの計算機をたたく音・・・私もあんな風になれるかな・・・ならなくちゃと言う日々でした。
そんな時に事務所の先輩から、あなた、この仕事向いてないわ・・本当に簿記の2級を持っているの?別の仕事に就いたほうがいいわよって言われました。
最初は、私には生活があるので頑張ります!!!って言いましたが、最終的にはあきらめて辞める事にしました。
でも、今思えば当然の事だったかもしれません。
実務経験がなかったので、本当に会計事務所の仕事は出来なかったと思います。
そして、次の仕事を探した時に、悔しかった思いもあり、もう一度別の会計事務所の面接に行きました。
そこでの面接時に「前も会計事務所にいましたが、なぜ辞めたのですか?」
本当の事を話したら、雇ってもらえないかもしれない・・・と思いましたが、嘘をついても仕方ないので」正直に、私は簿記の2級の資格を持っていますが、それだけの実力がないためにやめた方がよいのではないかと何度も言われて、辞めることにしました。
と言うと、先生は、正直に話してくれてありがとう!
頑張ってみるか?って言ってくれました。
本当に人が良くて優しい先生でした!
そして、そこにいるスタッフの方々もとっても優しくて仕事のできない私に色々と教えて下さいました。
心から感謝いたします。
会計事務所の仕事は、ほとんどが淡々とお客様から頂いた資料をコンピュータに入力していく作業です。
思っていたよりも私は好きなお仕事だったかもしれません。
それと、先生、スタッフの皆様が温かいので、仕事に行くのに苦痛だったことはありませんでした。
そんな幸せな仕事だったのに、贅沢ですよね・・・。
本当にしたい事は何かなんて考える自分がいて、人生は一度だから、後悔しないように生きたい・・・今、思えばわがままの何物でもありません。
ル・コルドンブルーは、夜間コースに通わせて頂きました。
カフェをしたいと思った時に、どうしてもプロに習わないといけないと思い、会計事務所を終わってから勉強できる所を探して、説明会に参加しました。
そこで、一緒になった方が、コルドンブルーは一人で一台のケーキを作れるよ!と教えてくれました。
それならと思い、コルドンブルーに決めました。
今はとても払えませんが、当時は、夢があったので、確か初級、中級、上級コースで150万円から200万円位もろもろとかかったお金を惜しみなく使ったと思います。
ル・コルドンブルーはフランスに本校を持つケーキやお料理を学ぶ学校です。
当時は、横浜校がそごうの隣にあったので、通うことが出来たんだと思います。
今は、横浜校はなくなってしまったので、それも縁なのでしょうか・・・。
17時に仕事を終えてから、急いで京急に飛び乗り、19時からの授業に週2,3回通わせて頂きました。
本当は、初級コースでやめようと思っていたのですが、上へ上へと行きたくなるのが人間ですね(笑)
先日、ブログ始めたんですねって常連さんのお客様に声をかけられました。
ちょっと恥ずかしいような嬉しいようなそんな気持ちになりました。
ありがとうございます(*^^*)
今年も何とか一年を無事に過ごすことが出来ました。
お店を始めたばかりの一年は本当に辛く苦しい毎日でした。
ですが、そんな日々があったからこそ今が幸せだと思えるのではないかと思っています。
苦しい時や辛い時にどうしてお店を続けてこれたかと言えば、皆様の笑顔と温かい励ましがあったからです。
今も、無理をしないで長く続けて下さいねってお声を掛けて頂きます。
本当にありがとうございます(*^^*)
今後共どうかよろしくお願いいたします。
一年間、皆様お疲れ様でした(*^^*)
そして、本当にありがとうございました。
コルドンブルーに入った時からのお話は、来年にさせて頂きますね。
皆様、お正月はゆっくりと過ごせましたでしょうか・・・
私は、元旦、二日とゆっくりさせて頂きました。
そして、3日、4日と夕方17時に閉めさせて頂いたので、とても楽でした。
夜も22時には寝ていましたよ~!(^^)!
もう今年は誕生日が来ると半世紀を生きることになります(笑)
内緒ですが・・・
どうか皆様も無理をしないで下さいね。
今年もどうかよろしくお願いいたします。
白い白衣に帽子を被り、絶対に美味しいケーキを作れるようになる!と意気込んで入学しました。
まずは、初級科です。
コルドンブルーは、最初に先生のデモンストレーションを見ます。
そして、その後に自分たちも同じものを作ります。
生徒数は30名くらいだったでしょうか・・・。
違うかもしれません(笑)
私の記憶もかなりいい加減ですね。
席に座りながら、先生の手元が写る大きな鏡を見ながらメモを取ります。
じーっと目を凝らしながら見ていますが、かき回すタイミングやお砂糖の煮詰め方などどうしても近くで見ないとわからない・・・と思った私は、先生に(すみません、ほかの生徒さんの邪魔にならないように近くで見ても良いですか?)
先生は、どうぞ!とおっしゃってくださったので、脇に立って見させていただく事にしました。
せっかく高いお金の授業料を払って、習得しなかったらばかみたいですよね・・・。
そのうちに段々と立って見る人が増えていきました。
先生は、こんなクラスは初めてだっておっしゃっていましたが、鏡に映るのではよくわからなかったんです・・
初級コースの先生は、堀シェフでした(*^^*)
私が、先生、どれだけお砂糖を減らしても美味しく作れるのでしょうか?って何度も聞くので、甘くない菓子なんて菓子じゃない!!!
と軽くけりを入れられました(笑)
それでも、真面目な話で10%は減らすことが出来ると聞きましたね・・・。
私のケーキやパンケーキなどには、通常のお砂糖から20%以上は減らしてあります。
生クリームに入れるお砂糖の量も少なめです。
卒業の時にシェフからお言葉を頂きました。
基本を忘れるな!でした。
はい、シェフずっと忘れないでいきたいです。
コルドンブルーに来ていた女性は、20代から50代くらいでしょうか・・・。
本当にケーキ屋さんになりたいと思ってきてるだろう方や専業主婦だけど、夢を持ってきている方、働きながら趣味を広げようとしている若い女性など様々でした。
皆様に共通していると思うことは、そこそこお金に余裕のある方々に見えました・・・。
私は、余裕はそんなにないけれど、子ども達を二人育てていかなくてはいけないという責任があったので必死でした。
それでも、私は今思えば、必死ぶっていると言うのでしょうか・・・つめが甘いとでも言いますでしょうか・・・
今でも、まだまだ未熟ですが、当時はもっと未熟だったのではないでしょうか(笑)
コルドンブルーは初級の卒業の時、中級、上級とテストがあります。
初級は、課題があり、レシピを見ないで覚えてきて作った様な・・・
中級は課題が何個かあって、どれになるか分からなかった様な・・・
上級は自分が作るケーキを創作して素晴らしいケーキを作ると言った難関です。
初級、中級は何とかクリアしたものの・・・上級の試験で私は落ちてしまいました。
今日も長々とお付き合いありがとうございます(#^.^#)
まだまだ続きます。
月曜日の雪は大変でしたね・・・。
お店は定休日だったので、有難かったですが、お仕事の方は本当にお疲れ様でした。
コルドンブルーの初級コースの先生は、堀シェフでした。
中級コースは、ドミニクシェフ、上級コースはローランシェフでした。
卒業してから、Mストップさんのチョコレートのソフトクリームの監修にローランシェフの名前があって嬉しかったのを覚えています。
上級コースの通訳さんには、今は有名でびっくりの’Romiさんがされていました。
今は、鎌倉にも店舗があって、本も沢山、出されて大活躍されていらっしゃいます。
今はとっても懐かしいです・・・
そうそう、上級コースの最後の大事な卒業試験に落ちたお話でした。
悪いことは、忘れようとする脳でしょうか・・・。
あまり鮮明に覚えていませんが、皆が何十回と家で練習をしていたのに・・・
私は家で1回しか作っていなかったのです。
それは、落ちるわけです・・・
今でもどうしてあの時の根拠のない自信は何だったんだろうって思います。
バカでした・・・。
それまで、割と真面目の優等生だった(笑)私が、落ちて再試験を受けてやっと合格して卒業することが出来ました。
コルドンブルーの同級生からは、二回作りたくてわざと落ちた?って聞かれましたが、とんでもないです!
落ちたとき・・・本当に恥ずかしかったですよ(*^^*)
コルドンブルーの卒業生は、色々なところで活躍されています。
大事な同期生です!
卒業後には、お休みの日にカフェ巡りをさせて頂きました。
自分でどんなカフェをしたいのかを考えながら・・・
東京にある有名珈琲のお店で、オーナーの女性と話をすることが出来ました。
私には夢があって将来はカフェをしたいので、今、勉強中ですと言うと・・・
ちょっといらっしゃい!ってエレベーターで3階位(笑)まで通されました。
本当のことを言うと少しだけ、どこへ行くのかなと不安もありました。
事務所に通されると、あなた来月から家に来ない?色々と勉強できるわよ!
と物凄く有り難いお言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
是非、お世話になりたい気持ちはあるのですが、私には二人の子供がいるので、住み込みは出来ないんですと言うと、え?あなた子供いるの・・・
それでは、厳しいわね・・・
今では懐かしい思い出となりました。
明日から桜祭りが始まります。
見ごろはもう少し先になるかもしれませんが、皆様良かったら見にいらして下さいね。
そういえば、私は色々な方にお世話になっておりますが・・・
今でもお世話になっている方の一人で、茅ヶ崎にあります珈琲屋さんの珈房さんにも美味しい珈琲と調べたら出てきたので初めて伺った時の話をしますね。
やっとの事、方向音痴気味の私が、珈房さんのドアーを開けると、いらっしゃいませ~と優しそうな笑顔で迎えてくれました。
初めてなんですが・・と言うと、どうぞとカウンターに案内して頂きました。
どんな珈琲がお好みですか?
そんなに詳しくないのでオススメをお願いします。
了解しましたと言って、丁寧に珈琲を入れて下さいました。
私が、ずっと凝視するように珈琲を入れるのを見ていたので、不思議に思ったのでしょうか・・・
珈琲を美味しく入れたいのですか?と聞いてくださいました。
はい、私は将来カフェをしたいと思っているので、美味しい珈琲をたくさん飲んでハンドドリップの勉強もしたいと思っています。と言うと・・・
そうなんですね・・・じゃあ一緒にやりましょうって初めて来た私に色々と教えて下さったのでした。
こんなに親切な人はいないだろうと思うような方でした。
その時は、今のように珈琲を仕入れさせて頂くなんて思ってもいませんでしたが、今は、お店でハンドドリップをさせて頂いているBlue Moonブレンドは、珈房さんから直送して頂いている大事なお豆です。
珈房さんには、足元にも及びませんが、Blue Moonでも心を込めてお入れしておりますので、珈琲も飲みにいらして下さいね☆
珈房さんのお話も又今度させていただきます。
本日は祭日の為に月曜日ですが、営業させて頂きました。
夜は静かなBlueMoonです。
昨日、今日は沢山のお客様が来て下さいました。
有難いです。
特に昨日はお出しするものがなくなってしまう程の大盛況でした。
そうでした・・コルドンブルーを卒業した私は、改めて、ケーキ屋さんの門をたたこうと決意しました。
大変お世話になった会計事務所の先生は、快く送り出して下さいました。
本当にありがとうございました。
でも、美味しいと思うケーキ屋さんで、自宅から通える距離のケーキ屋さん・・・
求人誌を見ていたら、私が20歳くらいの時から、チーズケーキが美味しくて大好きだった鎌倉本店のレザンジュさんが募集をしているじゃないですか・・・
早速応募しなくちゃ・・・あれ?でもパティシエ募集じゃなくてホールスタッフだったのです・・・
どうしようか・・・でも、せっかくのチャンス!
もしかしたら、中に入って色々な勉強&パティシエになれるかもしれない・・なんて甘い考えのもとに面接に行ったのでした。
シェフと店長の面接があって、店長が、あなたの笑顔が欲しいわと言ってくれて採用となりました。
レザンジュさんのお話は次回にさせて頂きますね。
いつも長々と見てくださってありがとうございます(*^^*)
こんばんは。
桜祭りが始まってから、有難い事に毎日沢山のお客様が来て下さって、そして、朝晩は仕込みに追われて、ブログも書くことが出来ませんでした。
ごめんなさいです。
お店は暇が一番困りますね・・
ただ、1か月以上お休みがないと、さすがに身体もガタが来るようです。
レザンジュさんは、格式ある素敵なケーキ屋さんでカフェも併設されています。
まずは、お庭の掃除から教えて頂きます。
小さなお庭ですが、毎日綺麗にスタッフがお水を上げてから掃除をします。
シェフは、一見怖そうですが、優しいです。
当時の店長は、やはり怖そうでした。
実際に仕事に対しての姿勢や取り組み方は素晴らしくて、正直言うと少し怖いですが、信頼のできる本当は優しい女性だと思っています。
店長は本当は、自分の後になる店長候補を育てたくて私に期待してくれてたんだと思います。
ところが、私は、今思えば、使えないスタッフでした。
なぜそう思うかと言うと、今だから分かるのですが、仕事に対する本気度が店長と私とでは雲泥の差だったと思います。
当時は気が付きませんでした・・・。
今日はここまでにしますね。
皆様お疲れ様でした(*^^*)
こんばんは(^O^)
桜祭りが終了しました。
これで仕込みが半分になるので、少し時間も取れそうな気がします。
今日、テレビで泣くとストレスがなくなるって見ました。
見られた方いらっしゃいましたでしょうか?
計算をずっとしたり、辛いな~って思うと、当たり前ですが、ストレスが溜まるようです(笑)
確かに、ここの所、計算することが多かったなと思います。
そんなときは1週間に一度、涙を流すと、交感神経よりも副交感神経が高まって、リラックス状態なるそうです。
私も試してみようと思います。
レザンジュさんのお話を少しだけ・・・
レザンジュさんの紅茶やコーヒーは一番安くて600円だったかと思います。
確かですが・・・紅茶は800円とかしたと思います。
でも、使っている茶葉や珈琲や牛乳はとても美味しくシェフこだわりの物でした。
そして、一番凄いのは、清潔&きちんとした教育です。
遅番の最後の掃除が終わるとチェックが入ります。
水滴が一つでも付いていると、やり直しです。
こうした事は今のお店でもとても役に立っています。
ただ。水滴一つのチェックまではしていないですよ!
今日はこの辺で
いつも長いお話に付き合って頂いてありがとうございます!
こんばんは(^O^)
最近、思うのは、お店で暇な日がなくなってきた事です。
有り難い事ですね・・・。
もう何年前の話か分かりませんが、お店の看板が目立たないから、もう少し大きいのにしたら?ってお客様にも言われて・・・色々調べたら、とても高くて当時そんな看板を付けることが出来ませんでした。
でも、暇な時間はあったので・・・(笑)
自分で彫ってみようっと思い立ち、お隣の工務店さんから無料で木を頂いて、彫刻刀で彫ることにしました。
彫刻刀だけは1本1000円位のを数本買って、デザインも自分で考えて、一日の内7時間くらい彫ってました。
3か月くらいかかったでしょうか・・・
私の腕がポパイのようにムキムキになってしまったのは、この彫刻刀のお蔭です(笑)
もしも良かったら力作を今度お店で見てくださいね。
確か写真があったらこの後アップします。
ちなみに2枚彫ったのですが、2枚目の途中で、電動の彫刻刀を貸して下さる常連さんがいました。
その電動彫刻刀の早い事にはびっくりしました。
貸して頂いてありがとうございました。
出来ればもう少し早くお借りしたかった~って思うのは贅沢ですね(*^^*)
1か月近くもたってしまいました・・・。
思えば、3月31日と4月1日は横浜ベイサイドマリーナに苺とショコラで初出店をさせて頂きました。
取らぬ狸の皮算用とはこういう事かと思いました。
沢山のショコラを作るための準備に仕入れにと毎日時間が足りないくらい忙しかったのですが、ふたを開けてみるとびっくりする位、暇でした(笑)大声出して、1時間くらいで声が出なくなって(( ノД`)シクシク…)
それでも、最後まで全力で頑張れたのは、BlueMoonの常連さんたちがわざわざ来て下さって、ショコラを買って下さったからです!!!
本当にありがとうございました。
お顔を見るたびにうるうるしてしまいました・・・。
そして、もう一つ良かったことは、同じ出店された方々のエネルギーを見させて頂いたり、知り合うことが出来た事です。
Facebookでもお友達になって頂いたので今後も連絡が取れて嬉しいです!
そして、店舗アンケートを取って頂けたようなので、良かったです。
来年はきっと素晴らしい苺フェアーになりますように!!!
BlueMoonのお店の中が一番です(笑)
今日も頑張りますね(*^^*)
今日は真夏日でしたね(*^^*)
Blue Moonでも扇風機とエアコンを入れましたよ~!
Blue Moonは2005年9月にオープンしました。
あれ2005年3月じゃないの?と思う方がいるかもしれません・・・
実は、私がお店をオープンしたのは、2005年3月です。
でも・・・でも・・・4月5月6月と・・・予定していたお客様は全然いらっしゃらなくて、7月、8月には閉店するしかないと思っていました。
その時は一生の中で一番辛かったです・・・
3月から8月まで違う名前のお店でした。Blue Moonは9月からオープンしています。
8月に閉店に追い込まれたときに・・・私は考えました。
このまま辞めてしまったら、もう一生自分のお店は持てないだろうと。
最後にもう一度、自分の力で出来ることをしてみて、お店をするためにお借りした借金だけを返してから辞めよう!!!
そう思う決意をさせてくれたのも、常連さんのお客様や家族や友達のおかげです。
ありがとうございます(*^^*)
そこから、必死に11時オープンから深夜2時までよく頑張ったな~って思います。
2時に終わって片づけをして帰ったら、もうすぐに朝でした(笑)
今は体力も気力もあの時ほどはないですね。
今日はこれ位にして、今から午後の部、頑張りますね(*^^*)
ゴールデンウイークには、沢山のお客様が来てくれました。
ありがとうございます(*^^*)
今は、そんな事はありませんが、BlueMoonのこの広い店内を私一人しかいない時が沢山ありました。
それは、元々スタッフがいなかったり、風邪を引いて休まれてしまったりと色々な理由がありました・・・。
そんな時に大勢のお客様が二組いらっしゃったら、大変な騒ぎです。
お料理にお時間がかかってしまいますが大丈夫ですか?
お飲物はお先にお出ししますね。とお声をかけてから、全テーブルにお菓子をサービスでお出ししました。
そして、私はどんどん強くなっていきました・・・・・(笑)
今は、お店の中にスタッフが少ない時で二人、通常は3名、多い時は5~6名位いてくれます。
素晴らしいスタッフに感謝します。
いつもありがとうございます。
間もなく今日は閉店しますね(*^^*)
今年も世界チャンピオンやトップ選手の方が、沢山いらっしゃっています。
かっこいいですよ!
お店の混み具合は、ランチは思ったよりも暇でした(笑)
激混みの時と暇な時の温度差が激しかったです。
混んだ時にいらしたお客様には大変申し訳ございませんでした。
残りあと一日で、色々な催しもしているので、お時間ある方はいらして下さいね。
今現在の私の夢は、お店を続けて行くことです。
おばあちゃんになっても、あら、いらっしゃいって言って迎えられたらどんなに良いかと思っています。
お店の一番苦しかった時は過ぎましたが、お店って1年後は分からないのが現状です。
最初の頃の明日の未来が見えなかった時・・・そんな時と比べたら恐らく一年後は大丈夫だと思っていますが、お店が少しずつ進歩していく中で、私も進歩していかなくてはいけないと思っています。
昨日のカンブリア宮殿さんでお話されていた横川さんは80歳???だそうですが、本当にびっくりです。このエネルギーはどこから来るのでしょうか・・・私は、まだまだ頑張れますね!
今後ともによろしくお願いします。
今日も夜の部頑張りますね(*^^*)
こんばんは。昨日は楽しいウクレレライブでした(*^^*)
お二人はとっても可愛くかっこよくて・・・素敵な演奏でしたよ~(*^^*)
次回がとても楽しみです!!!
前で踊っているお客様が盛り上げてくれました(*^^*)
ありがとうございます。
次回のライブを本当にお待ちしていますね☆
初めて撮影のお話を頂いた時におっさんずラブ?ってどんなドラマかな・・・って
思いましたが、このドラマの凄い所はファンの方々が沢山いらっしゃる所かと思います。
この席で同じパンケーキを食べたいとおっしゃって、ご予約が入ることが沢山ありました。
アイドルグループの方や声優さんなどもいらっしゃったり、今日は、このちずちゃんと同じ洋服を着て来た方も・・・
本も出るそうなので、興味のある方は是非!
毎日暑いですね。熱中症にお気を付けて下さいね。
8月29日(水)
本当にお久しぶりの投稿となりました。
有難い事に、今年の夏は特に忙しかったです。
ありがとうございます!
今年は、美味しい桃を買いに山梨県の勝沼まで行ってきましたよ☆
本当は、桃農家さんと繋がりを持ちたかったのですが・・・大変暑い中を、一人で久しぶりの県外に出たことで、笑われてしまいますが、行くだけで疲れてしまいました・・・。
そんなエピソードを読んでみて下さい。
まずは、朝、6時10分に家を出て、R134の海岸線を走り、茅ヶ崎の辺りから圏央道に乗って、中央自動車道・・・
当たり前だとは思いますが、トンネルが本当に多くて、大型のトラックさんが隣をごーっと走るだけで、ちょっと怖かったです。
衣笠ICから高速に乗るというルートもあったのですが、高速代金もかかるし、朝ならきっと空いているから、気持ちよく海岸道路を走って行こう!とあま~い考えのもとにチョイス!
ところが逗子を超えたくらいから、のろのろ渋滞にはまってしまいました。
え?こんな所から渋滞???引き返したいとまで思いましたが、恐らく、引き返してもだめだろうと思い、じっと我慢をして行ったので、高速に乗るまでが遠くて、更に乗ってからも遠くて(笑)
それでも。9時20分に現地に着いたので、10時オープンに間に合いました。
そして、二番目に名前を書いて、一安心しました。
頼んだものは、桃のサンドイッチと桃のパフェです。
桃のパフェもサンドイッチも美味しかったです。
又、来たいな~って思いました(*^^*)
今度は、一人じゃなくて、家族や友達と・・・
そして、もう一軒のカフェ併設の桃農家さんへ・・・
ラ・べスカさんと比べたらいけませんが、桃の味もパフェの味も全然違いました。
それなので、お名前は教えられませんが、恐らく、一軒目で伺っていたら美味しかったかもしれません・・・
ちなみにラべスカさんで、桃の仕入れが出来ないかは、お店に行く前にご連絡していたのですが、出来ないですと丁重にお断りされてしまっていたので、残念ですが諦めました。
その後も市場に二つ行ったり、桃農家さんにも行ったのですが、結局、つながりは持つことが出来ませんでした。
わざわざ山梨県まで行ったのに、情けない次第です。
ただ、桃を大量に買うことは出来ましたので、お店で桃のサンドイッチはお出しすることが出来ました。
そして、お客様にも喜んで頂けたようなので、私の初の山梨出張は、半分成功としたと思います!
来年はもっと頑張りますね。
長々お付き合いいただいてありがとうございます。
こんばんは(^O^)
3か月も経ってしまいました。
実は、明日、神奈川県の優良店舗として表彰される事になりました。
こんな名誉な日が訪れるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
これは、今まで過去に頑張ってくれたスタッフや今、現在、頑張ってくれているスタッフ、そしてBlueMoonをずっと応援して下さるお客様、そして、私の家族や友達のおかげだと思っています。
まだまだな私ではありますが、どうかこれからも宜しくお願い致します。
来週の日曜日は、岩沢ポートリーさんの朝市に出店いたします。
こちらもどうかよろしくお願いいたします。
今年のBlue Moonはあと1日となりました。
今年は色々な所に出店したり、桜まつり、ウインドサーフィンワールドカップなどイベントも沢山の一年になりました・・・。
そんな中で、一年を振り返って思うことは、お店に来て下さるお客様との絆でしょうか・・・
私は、プライベートでお友達が多い方ではありません。
むしろ少ないのではないかと思います。
それは、どうしてかと言うと、今、思うのは、若い時にお友達は場所が変わると変わってしまうと考えていたからかもしれません。
そして、私自身に魅力がなかったのかもしれません。
でも、今はちょっと変わりました・・・。
お客様でもあるのですが、お店に来て下さる常連さんと沢山お話させて頂くことにより、お客様を超えた絆を感じるんです。
約束をしなくても会いにに来て下さるお客様から、沢山の笑顔と知恵と元気を毎日頂いています。
そういう意味で、私には沢山の人と言う財産を持つことが出来ました。
人生の中で、こんなに幸せな事ってないのではないでしょうか・・・。
これからも、少しとぼけていて忘れっぽい私ではありますが、どうか温かい目で見守って下さると嬉しいです。
この一年間をありがとうございました。
来年もどうか宜しくお願いします。
今年になって初めての投稿になります。
桜祭りが終わって、みほちゃんとかなが3月いっぱいでお店から卒業することになりました。
かなは、私の娘なので、毎日会えますが、みほちゃんとは中々会うことが出来なくなってしまいました。
みほちゃんは、5年間も頑張ってくれました。
最初はお店から、1分位の所に住んでいましたが、最後の1年以上は1時間以上もかけて通って来てくれました。
本当に頭が下がります。
お店の事をよく考えてくれる宝物の様なスタッフでした。
次の職場もすんなりと決まったそうで本当に良かったです。
お店とずっと繋がっていたいと言ってくれました。
もちろん私だってずっと繋がっていたいです。
今まで本当にありがとうございました。
みほちゃんならどこに行っても大丈夫だと思っています。
頑張って下さいね。
ずっと応援しています。
2019年6月2日
ゴールデンウイーク、ウインドサーフィンワールドカップとビックイベントも終わって、少し穏やかなBlueMoonの日曜日です。
新しいスタッフが入ってくれました。
彼女は絵を描いているそうです。
笑顔も素敵なので、ながーくお店にいてくれればよいなと思っています。
どうか宜しくお願い致します。
私事ですが、長男、長女が二人とも仕事を始めています。
やっとなのか・・・ちょっと寂しくもあったりしますが、これからは、少しずつ自分のことを大事にして行こうかなと思っています。
皆様も自分のことを大事にしてくださいね。
お店の閉店時間を夜21時までとさせて頂きました。
最初、お店を始めたときは、夜中の2時閉店のお店だったんですよ・・・
色々な経緯があっての事ですが、段々と閉店時間を短くして夜中の1時、夜中の12時・・・
23時、22時とその時々で悩んで、お店は大丈夫だろうかと考えました。
今回も21時閉店だとお客様にとっては、ご不便だろうと思ったのですが、私やスタッフの体の事を考えて決断させて頂きました。
名前をDessert&Cafeと変更させて頂きました。
デザートを食べるならBlueMoonって言ってもらえる様に頑張っていきます。
どうか宜しくお願い致します。
こんにちは。
半年も経ってしまいました。
最近、常連さんが初めてブログを見ましたよ(^-^)とおっしゃって頂きました。
時々、ブログを見ましたって女性の方もいらっしゃって、本当に少しの恥ずかしさと沢山の感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます(#^.^#)
一年が早いですね・・・早いってことは年を取った証拠らしいと何かで見てどきっとしました。
私は、自分でポジティブな人間だとずっと思ってきました(笑)
晴れた日は、気持ちの良い朝だな~
雨の日は、落ち着く良い日だな~と
悪い日がほとんどない!
何か起きてもこれだけで済んで良かった(笑)って思えたら、良い日しかないんじゃないかなって思ってました。
ところが、この間、お客様とお話をしていて、先の事を考えすぎてるかな・・・あれ?もしかしたら、私ってネガティブ?!って思うことがありました。
確かに朝は元気なのに夜になるとネガティブなのを感じていた私ですが、これではいけないなと思って、楽しいことを沢山考えて、いつも笑顔でポジティブでいたいな~と思っています。
去年は、クリスマスに5名様にブルームーンショコラをプレゼントさせて頂きました。
今年は6名様にプレゼント!
来年は7名様にと増やしていけたら良いなって思ってます。
良かったら来年にご応募してみて下さいね。
最後になりますが、2005年からお店を始めて、来年は2020年と15年になります。
私の一番の財産は家族とスタッフとそして、応援して下さるお客様です。
こんなに凄い財産が他にあるでしょうか・・・
まだまだ身体は大きいですが、小さな私です・・・(笑)
来年もどうか宜しくお願い致します。
そして、2019年も本当にありがとうございます(#^.^#)
令和2年1月10日です。
今日は、現在のスタッフのお話をさせて頂きます。
BLUE MOONのスタッフは多才です。
一人目は、店長であって一番長くお店にいてくれる紗希ちゃんです。
彼女は、仕事も早く丁寧で、ハンバーグをこねたら、一番早くて、そして、機械で作ったかのように正確な丸のハンバーグを作ることが出来ます。
そして、他のスタッフに教えるのも丁寧で優しく、スタッフの誰からも信頼されています・・・私よりも信頼されているかもしれません・・・ね(笑)
そして、パソコンの作業も得意です!
大体の作業をしてもらっています。
私が頭の中で考えた事をあっという間に仕上げてくれています。
そんな彼女がお休みだと私は本当に大変です・・・
でも、そんな時は他のスタッフが全力で私をサポートしてくれます。
紗希ちゃん、スタッフの皆本当にありがとうございます。
最後になりますが、紗希ちゃんはプライベートの方がとっても可愛いです♡
そして、内緒ですが、天使の歌声なんですよ!!!
皆で、カラオケに行ったときに紗希ちゃんが歌って、皆が振り返ってしまった位、綺麗な透き通った声なんです。
いつかライブをと考えましたが、シャイな紗希ちゃんは無理かな~ってちょっと残念です。
私の夢のBLUE MOONから歌手デビューなら紗希ちゃんしかいませんね・・・
5か月も経ってしまいました・・・。
コロナウイルスで、皆様の日常はどのように変化をしているのでしょうか・・
BlueMoonは4月から時短営業や数日休業を頂いて今に至ってます。
6月は火曜日水曜日木曜日は10時から17時、金曜日土曜日日曜日は10時から20時閉店と時短営業ですが、皆で力を合わせて営業しています。
私の理想を言いますと、実は、10時から17時閉店のお店で、デザートをメインのお店なんです・・・。
実際に短い営業をしてみると、何て楽なんだろう。明るい時に家に帰れる幸せを感じていました。
ところが、段々と不安になっていくんですよ・・・。
お店は継続していけるのだろうか・・・
コロナウイルスが終息したときに、お客様は戻ってきてくださるのだろうかと
でも、こんな時に温かいお言葉をかけてくださるお客様が沢山いて本当に有難いです。
大好きなお店って言ってもらえるだけでお店をやっていて良かったって本当に思います。
最近、年齢のせいか、眼も身体も疲れやすくなってきましたが・・・まだまだ必要だって思っていただけるようなお店を目指して頑張っていきたいと思います。
どうかこれからも応援よろしくお願いします。